【まさかの無料公開】COMETはAIブラウザの"神超え"だった!【Perplexity】
wayto40fire
Way to 40's FIRE
2025年8〜10月最新版|初心者さんでもわかる簡単ガイド
2025年8月、ChatGPTに新しいAI「GPT-5」が登場しました!実は無料版でもGPT-5を使えるようになったんです。ただし「1日に使える回数」に制限があって、使いすぎると軽い版の「GPT-5 mini」に自動的に切り替わります。有料版(Plus以上)なら、もっとたくさんGPT-5を使えて、画像を作ったり、音声で話したり、たくさんのファイルをまとめて調べたりできる便利な機能も使えます。
💡 そんなわけで、今の状況はこんな感じ!
無料版:1日5時間でGPT-5が20~30回くらい使えます。それを過ぎると軽い版の「GPT-5 mini」に切り替わり(これも十分速くて便利!)
有料版(Plus):3時間で80回までGPT-5を使えます。さらに、画像を編集したり、たくさんのファイルをまとめて調べてくれる「Deep Research」も使えます。
ChatGPTには「無料プラン」と「有料プラン(Plus / Pro / Team)」があって、月額3,100〜3,400円くらいで使える機能がかなり変わってきます。初めての方にもわかるように、それぞれの違いをやさしく表にまとめてみました。
| 項目 | 無料プラン(Free) | 有料プラン(Plus/Pro/Team) |
|---|---|---|
| モデルの使える範囲 | 最新のGPT-5を使えるけれど、利用できる回数や処理の速さに制限があります | より余裕を持ってGPT-5を使え、さらに複数モデルを切り替えて使えるようになります |
| メッセージ回数・利用上限 | 使える回数がかなり少なめ。たくさん使うとすぐ上限に達します | 上限が大幅に増え、混雑している時間でも優先的につながります |
| 画像やファイルの扱い | 画像生成や解析は回数制限があり、ファイルも小さいものしかアップロードできません | 制限が緩くなり、大きめのファイルや複数のファイルをまとめて解析できます。画像生成や画像の理解もより高機能です |
| 音声での会話 | 音声での会話が使えますが、制限あり | より自然な音声やビデオ通話のような体験も可能になります |
| 応答速度と優先処理 | 混雑する時間帯は遅くなることがあります | 応答が速く、混んでいる時も優先的に処理されます |
| カスタム機能(GPTの作成やプロジェクト管理) | 人が作ったカスタムGPTを触ることはできますが、自分で作ったり整理したりはできません | 自分専用のGPTを作成・共有でき、タスク管理やプロジェクト運用も可能です |
| Deep Research(AIに調べ物を任せる) | 簡易版が月5回まで | 本格的な調査が月25回まで可能になります。AIに「ネットで調べてまとめて」とお願いできるイメージです |
| 新しい機能や録音モード | 利用不可 | Macアプリで録音モードが使えたり、新しい機能が優先的に試せます |
| 動画生成(Soraなど) | まだ未対応 | ベータ版や限定アクセスで体験できる可能性があります |


| あなたの使い方 | Free(GPT-5 mini常時、GPT-5制限あり) | Plus(GPT-5常時利用可) |
|---|---|---|
| ✏️ 英作文・要約・翻訳 | ◎ | ◎ |
| 🧑🎓 子どもの宿題サポート | ◎ | ◎ |
| 📰 情報収集 & ニュース要約 | ◯ | ◎(要約+分析まで) |
| 📝 ブログ・SNSライティング | △(骨組み程度) | ◎(SEOキーワード抽出まで) |
| 💼 仕事書類・議事録・提案書 | △ | ◎◎◎ |
| 🖼️ 画像生成・PDF解析 | △(制限あり) | ◎ |
| 👩💻 プログラミング学習/副業 | △ | ◎◎ |
| 📈 投資分析・戦略立案 | △ | ◎◎ |
| 🎤 音声チャット/読み上げ | ❌ | ◎ |

子どもの自由研究を相談したら一瞬で案が出てきて助かった〜!

迷ったらこの作戦
1 ヶ月だけ課金 → ガチで使い倒す → 元に戻すか続けるか判断。
まずは“体験”が一番ですよ 🚀
